12月は、やっぱりクリスマス
「だから飲める」と歌った曲もある
日本人は「色々なモノゴト」を自分の中に取り込み「昇華」できる民族だった
いつから「~だけの論理」ばかりになってしまったのだろう...
昨日は「我が愛馬」の車検で、北見に行っていた
懸案だった「北見市の北光社さん」と「上常呂の金刀比羅さん」の件について、ショート・トリップを行い、いちおう私なりの「理解」をすることが出来た
やっぱり北海道には、多くのチームが「極楽浄土」あるいは「ユートピア」それとも「ガンダーラ」を求めて、集まって来ていた
その一つが「北光社」チーム
土佐の高知を旅立ち、関門海峡を抜け日本海側を北上、宗谷岬を超えて、アバシリから、訓子府へ向かった...
そして、彼らと一緒に「こんぴらさん」と「キリシタン」も、オホーツクにもたらされた
遠軽にも立派な「教会」があるから、どんな関係があるのかは不明だが...
それと一緒に「民権運動」のココロも....
色々な流れが、北海道に、オホーツクに流れ込んで来ている
「強大な自然」の前で、助け合わなければ、生きては行けない時代は、確かにあった
その後、人々はその頃のココロを忘れていく...
「~だけ」の世界
しかし「この世」は、切れ目なく繋がっている!!
「自分だけが幸せ」では、本当の幸せではない
「サービス」は、自分から出さないと、テニスの試合は始まらない
先人が作った「ゲイン・ライン」は、継承しなければ突破は出来ない
自分の手と汗とで、それを作らなければならない
しかも「私とあなた」それぞれが持ち寄ったものを、なるべく共存させるカラチで!!
日本人には、それが出来る能力はすでに備わっている
「八百万の神々」「曼荼羅の仏の世界」...
When!?
迷子になったのは、何時からだろう?
そして、いま「風はみどり」に染まっている
イベントのページ/
少しずつ、イベントのページが完成してきています
なお、各ページからはこのページに「戻る」項目はありませんので、サイド・バーにある「ブックマーク」の項目で、このトップページにお戻りください
四国旅行のページ≫
各地のイベント/
網走/七福神まつり≫
網走/さんご草まつり≫
with よさこい大会
もう少しで完了!!
清里/産業まつり≫
小清水/リリーパーク≫
小清水/DMV≫
斜里/しれとこ・ねぷた≫
新規のページ/
ほっとあいずオフィス/ログ≫
駄文!?の海/ログ≫
「市街地のマップ」一覧≫
/オホーツクの街並です...
ほうずき日記≫
東京メトロ/メモ≫
明日への架け橋≫
/ポスター類
銭湯へ行こう!!≫
Story of 花鳥風月≫
-下書き-
曼荼羅/
北海道のTP≫
オホーツクのTP≫
ほっとあいずワールド≫
※そこには、無限に広がって行く世界がある!!
