昨日、差し当たり! version 1として、観光 TOUR のブログを、リリースした
そこに有る!ものを、1つにまとめると、以下の表に集約出来る
そして、そのカタチ(形&容)は、ホカの分野でも利用!出来るので、あとは、↓コレ
をコピーして、そこに描かれた言葉のリンク先を変更!すれば、使い廻しが利く
そして、その事はホカのことにも言えることで、見た目は一緒でも、それが在る場所
に拠って、その意味が違って来る様に、或いは、同じ呼び名の「大腿骨」でも、その
持ち主(ネズミさんと、象さん)に拠って、大きさや形が違う!けど、括ろうと思えば、
一緒!? ってことに、等しい
この「骨組み」を持って、色んなブログを作成する!予定
観光 TOUR のブログ の、「 目次 INDEX 」
地域 カテゴリ |
各種情報 / 一 覧 |
県別の、情報ページ / 関連ブログ |
北海道 全域 |
||
東北地方 北部: 南部: |
|
宮城県 山形県 福島県 |
関東地方 北部: 南部: |
|
|
東京: |
東京都 ※「分ける」予定 |
|
甲信越: 北陸: 東海: |
|
静岡県 岐阜県 愛知県 三重県 |
北部: 南部: |
|
大阪府 奈良県 和歌山県 |
中国&四国 中国:
四国: |
|
|
九州地方 北部: 南部: |
|
簡単な説明)
1) 「地域カテゴリ」は、右サイド・バー「マイカテゴリ」と、同じモノ
2)「各種情報 / 一覧」は、
1.各種情報は、観光&交通 Transfer から転記(今後、修正予定)
2.一覧は、それぞれの地域ゴトに「twitter ウィンドウ」のまとめ
3)「県別の、情報ページ」は、都道府県別の「twitter ウィンドウ」のページ
1.観光 2.宿泊 3.文化&スポーツ 4.飲食店 5.販売店の順で掲載
4)「関連ブログ」は、それぞれの「地域ゴト」のブログが開く
話し変わって?
いま、縄文時代の復権!的な動きが、アチコチで起こっている
それは20年前、埋蔵文化財の発掘という活動に始まり、やっと体系的に整理が
出来て、多くの博物館が、それを公にし始めていることに符合する
だけど、そんな古い時代の中に、明日を観付ける!までも無いことも在る
「黒い鉄の船」に乗って遣って来た~ッ!欧米列強に対抗すべく、即席?で中央
集権化を目指して、何でもカンでも「東京」に集めることを始めた明治時代
その過程に於いて、色んな「地域に有った宝や、考え方」が壊されてシマッタ
或いは?本来は「価値が有るモノ」が捨てられ、燃やされて、結構、多くの失われ
たモノは、アチコチに有る(≒無い?)
結果論?的に言えば、ホカのアジアの国の惨状を見れば、その過程は間違いでは
無く、現在に続いているから、全く否定する必要は無いだろう
或いは、逆に「全国的に、価値観を共有出来る、土壌が有った」から、1つに纏まる
ことが出来た ※それは、色んな知的レベルの高さと、教育力に拠って果たされた
けれど、いま!一度、それだけだったのか?という評価をしなければ、或いは、明確
な「カタチ」を共有しなければ、前へはススメ無いと思っている
以下の、コード表は、現在、twitter 上で、「目玉オヤジ」のサブ・リーダー達 のリスト
に持たせようとしている、共通した「コード」である
「ニッポンを、16の地域」に分けて、所謂(いわゆる)、道州制的発想で、色分けする
のに使い始めている
細かいこと!を言えば、甲信越地方は、南北に長い!し、中国地方は5つの県が含
まれる
また、北海道は2つ位に分けたいのだが、実際に、何処で分けるの化?の線引きの
場所や、twitter 上のリストの数が足りないこともあって、北海道は「01)に集約して
「02」は、欠番扱いにしている
色んな要因を考えると、時代の変わり目に託(カコ)けて、ガラガラ、ポイ!すれば、
スッキリするのだろうけど、それこそ?平安時代位からの「流れ」が在る!から、簡単
に、創り返ることが出来無い!! し、ヒトの思考にも拘わることだから、先ずは、今までの
流れの延長線上に、モノゴトを重ねて行かなければ、如何と!思っている
難だ化?自分たちで造り上げた、城壁の中で、「餅」を描いている?モノ達から、遠く
離れた処で、それとは違う!地図を描いていれば、何時化!は拡がっていくと思って
色んなモノゴトを書き留めながら、
そして、さり気無く?それを発信していれば、気が付けばみんなの共通のモノになっ
ている!ことを期待していたりする...是世 ♫(^o^)♪ ツ(^o^)シ §(^o^)β
コード番号表:
00)全国 o0_JAPAN
01)北海道地方 o1_HOKKAIDO
03)東北北部 青森 秋田 岩手 o3_TOHOKU_KITA
04)東北南部 山形 宮城 福島 o4_TOHOKU_MINAMI
05)関東北部 群馬 栃木 茨城 o5_KANTO_KITA
06)関東南部 埼玉 千葉 / 神奈川 o6_KANTO_MINAMI
07)東京都 o7_TOKYO
08)甲信越地方 新潟 長野 山梨 o8_KO_SHIN_ETSU
09)北陸地方 富山 石川 福井 o9_HOKURIKU
10)東海地方 静岡 愛知 岐阜 三重 o0_TOKAI
11)近畿北部 兵庫 京都 滋賀 o11_KINKI_KITA
12)近畿南部 大阪 奈良 和歌山 o12-KINKI-MINAMI
13)中国地方 島根 鳥取 山口 広島 岡山 o13_CHUGOKU
14)四国地方 愛媛 高知 香川 徳島 o14_SHIKOKU
15)九州北部 長崎 佐賀 福岡 大分 o15_KYUSYU_KITA
16)九州南部 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄 o16_KYUSYU_MINAMI