ココの処、約5年ブリ?の、美幌町にある「せせらぎ公園」内の、小川
の、ちょっとした「治水事業」を遣っている
以前のときは、「縁石(飛び石)」?を掘り起こす&川幅を蘇らせる!
そんな大事業になってシマッタが、今回は2日程度でオシマイにした
差し当たり?水の流れを確保!程度で、川の中に沈んでいた草の根
を取り、土砂体積している「土」が、自然に流れて行くことを、目標とした
「ヒトの手」を加えてシマッタ!以上、そのままにホッタラカシ?的にして
いては、本来の姿(造ったとき)のまま!! ズ~ッと同じ状況で居てくれる
モノでは無いことを感じている
この公園を造った時から、約20年以上の月日が経ち、大きな「気候」は
少しずつ変化?して居るし、そこを色んなモノが流れているし、それは少
しずつ、毎年の積み重ねが在る
或いは、人間側でも、色んな「モノゴトの状況」が変わって仕舞い、色ん
な予定(&予想)?が、変化している
※昔は出来た!が、いまは出来無い?ことも増えている!?
それこそ!「バブル期」の、湯水の如く、色んな構造物を造った時代の
『負の遺産』にするには、勿体無い!と思っている
出来るだけのことをする!そんな後ろ姿を見せる!? 的なことをするには、
実際に、目に見えて「遣らない状況 or 遣った後の状況」が比較出来る
Yoh!にしなければ、誰にも分から無い
言葉や論理を並び立てることでは、「実(リアル)な姿 ≒大きさ&質量
を持ってるモノ」では存在しないから、何とでも!(言葉の上)ではカタチ
作ることは出来る
然か~し、言葉(≒掛け声)だけ!! では、何も変わらない!是世
それでも、これだけ?色んなモノゴトを「役割ブンタン」して、社会が出来
ている以上、「足並みを揃える(≒ベクトルを共有する)事」をしなければ、
世の中は、増々バラバラ(≠薔薇~~)になって行く...鴨?
同時進行!で、「蓮の華日記」的に、蓮の華が咲き出した~ッ!ので、
何種類か棲んでいる、蓮の華の写真を撮っている
白い華が、3つ咲いた~ッ!の図
白い蓮の華は、満開!
ピンクの蓮の華も、咲き始めた~ッ!
※ちょっとだけ?小魚が帰って来た~ッ!気配も感じている
愛称 「び ほーる」 =美幌文化ホール&町民会館の、駐車場出口の
「掲示板」 ※「交通標識 (of 免許なび )」ではアリマセン
話しは、「びほーる」とは、なんら関係の無い!処に行ってしまうが、
みんなに守って欲しい「法」の基本は、何かの禁止!である
何かを、遣って欲しい!ということを、羅列する「法」は殆ど、無い?
「三宝(仏法僧)を敬え」を説く、仏教も、その経典は、何かを遣りな
さいと言いながら?結局の処、それ以外のことは、禁止!だったり
する
確かに!無尽蔵?? と居得る「欲(≒好く&良く&佳く)」を追求すれ
ば、キリが無い?
だけど、行き着く処、或いは、何処で「線」を引く化?は、何を最初に
持ってくる可?であり、「私は、何処に居る?」の発見!だったりする
おまけ! 我が家の、花&野菜畑の花たち
百合の花
茄子の花
芍薬の花
それ以外にも、色んな花が咲いている!が、説明するのが面倒!? なので、
機会があったら、また載せる??
紅花山芍薬日記
その後も?写真撮影は続けている
結局、6株あったが、種が付いたのは、4株だけ、かつ
マスマス「虫食いは進んで居る
ココまで来る?(≒緑だらけ?になる)と、其処に生えている!ことを
知らないと、見つけることは困難!哉
おまけの付録!?
「緑の募金」のマスコット どんぐりくん