ココの処、外気温が「-20度!」の日々が続いている 参照2枚目の写真
そんな中、ちょっと夏が恋しい!ので、こんな写真を貼ってみた
美幌峠の上空を、飛ぶハングライダー (...で良かった哉?)
ヒトには、羽根が付いては居無い?けど、色んな「道具」を使えば、大空
に浮くことも出来る!
だけど、身体が健康でなければ、そんな道具も、宝の持ち腐れになる事
もある
いま!世間で、「バスケットボール部のキャプテンが...」というニュースが
マスコミで取り上げられ、現場が大阪市だったりするので、色んな話しが
飛び交っている
基本!「いまの自分」を乗り越えるのは、一人では難しいことが多い
だから、客観的に観てくれる、コーチが必要になるし、自分では判断する
ことが困難なときに、良いアドバイスがあると、その次!! へススム事が出
来ることがある
問われている!! のは、その方法&行動が「誰の為?」に行なわれていた
のか、ということ
ときに、過去の多くの間違いは、自己満足の為に「錦の御旗(にしきのみ
はた) ≒大儀」を振りかざし、「我」を通したことに拠って、怒っている!!
話し変わって、いま!そんなスポーツ関連の「目玉オヤジ」を動(&働)か
して始めている。 手始めに!?
日本のスポーツ @Sports_JP & 大学スポーツ @univ_sports
それ以外の、スポーツ関連の「目玉オヤジ」も存在して、出番を待っている
確かに!社会システムが高度化していくと、身体を使うよりも、アタマを使
う方が、難しいから、偉い!的!? に、より身体を使わない作業の方が、高
等である!感が、世間を席捲?しているから、どうしても、身体を鍛える事
は「二の次?」になってしまう
確かに、一般的に「仕事」というモノの多くが、機械を使う方が、管理する側
としては、ラク!&「錦の御旗(コストダウン)」に繋がる!ッて思い込んで居
る経営者が多い!為に、色んなモノゴトが機械化されている
本来は「文武両道」が正しい!のだろうけど、2つは追え無い?的に、ドチラ
か?というと、多くの母親が「勉強しなさい!」が口癖になるが如く?走り回
るよりも、机に張り付いていることを、子どもや部下に求める!空気が、この
国を包んでいる
また最近は、海外で「母子手帳」と共に、評価されて来た「学校給食」も、食物
アレルギーの出現率が、何らかの「アレルゲン」を持つ、子どもが、その1/5
に達している状況で、給食室の整備を幾ら遣っても追いつかない!? 状況にあり、
廃止!を検討せざるを得ない岐路にある?らしい
色んな場面で、何をどう分けて、色んな「道具」を含めて、どう!役割ブンタンを
するの化?の、カタチを考えなければ活けない!そんな岐路に立っているのが
いま!のニッポンの立ち居地だと思うんだけど、難だか?机にヘバリ付く事馬
ッ鹿りしていた人々が、この国の舵取りをしているバッカリ?に、その先が観得
無い?或いは、過去の成功事例しか知らない!? から、同じ事を繰り返して終う?
と思ったりもする... のは私だけ!?
オマケ! 参照?用の写真集
1月11日の、07:30 頃の「温度計」 -20℃也
「美幌峠」の写真を探していて、未だ?未掲載だったので貼った
そらっきーと、そのお友達 (名称は忘れた?)
女満別空港 スカイフェスティバル 2012 /09/01
白いハマナス at 北見フラワーパラダイス
↓この下に、比較対象の「ホカのハマナス」を貼ってみた?
普通!? の、赤いハマナス
八重ハマナス