あの日(3.11)から、2ヶ月、『その現場』以外では、
時間(とき)は、「何も無かったYoh!」に進んで居る…
「山河」は、何時も無かった如く、ソコに在り!季節が捲っている
雅に!人間の「小っぽけな思惑」など、気にしないで、進んで行く
然し!忘れては生け無い!こと、遣らなければ活け無い!ことを
ココロに刻みながら、一歩イッポ歩いていけば、
必ず!! 「明けない夜」は無い
頑張れ!無いなら、顔晴れ!ば、良い
何事にも、「相手(≒貴方)」が有るワケで、その言葉に
一喜一憂して居ては、遣るべき事が出来無い…
オホーツク三山!?
斜里 (しゃり) 岳
海別 (うなべつ) 岳
羅臼 (らうす) 岳
知床 (しれとこ) 連山 Shot from 知床五湖の「高架木道」
wit ゴジラ岩
大空町 東藻琴の「芝桜公園」は、三分咲き!哉
しれとこ 100平方メートル運動の「募金証書」
2011年 5月10日 リニューアルオープン!した「知床五湖」他の案内図
「知床五湖」の経路図 (※毎日「注意ポイント」が書き込まれるボード)
駐車場に有る「案内図」 ※「高架木道」は無料!で入れるが、
要!「駐車料金 410円」なので、忘れずに!!
「経路図」 日本語と英語で書かれている!の図
「経路図 その2」 ※裏面には、中国語&韓国語で表記
『高架(価?)木道』の 入り口の「注意書き」
『高架木道』は、往って還ってダケ?なら、「往復30分」位、哉
「高架木道」は、高さ5mを超える!遊歩道
「ヒト」との対比で、その「高さ」を感じて!
いま!「知床半島」は、蝦夷鹿(エゾシカ)だらけ!の図
今年から、「知床五湖」の管理をしている
一般財団法人 自然公園財団 -Natural Parks Foundation-
「知床自然センター」に在った!
3.11(東日本)大震災用の「募金箱」 made by 財)知床財団
以下は「付録!」也
知床峠から!見える「北方領土」
「意外と近い!」と、みんなが思う蓮 海の上に「道」は無い…けど!?
秋鮭(あきあじ)の「部位名」図
いま!の、生(なま) ほっとあいず の目印は、コレ!陀
然っかし! 「カネの有る処」には、色んなヒトが、蟻(あり)のYoh!?
に集まる!らしい
ガイドプログラム 開催事業者